よくあるご質問
お客様から寄せられた、よくあるご質問にお答えします。
 |
電子納品ってどんなもの? |
 |
平成13年度以降に実施。今までのように、手書きで書類や図面を作成するのではなく、ワープロや表計算、CAD等のソフトウェアを使用しデジタルデータとして成果品を納品します。 |
 |
なぜ電子納品が必要なの? |
 |
それは電子化することによって、『情報の再利用が可能』『検索が容易』『保管スペースの縮小』等が考えられるからです。また、これらを達成 することで『事業の効率化』が実現されると言われています。 |
 |
CALSってどういう意味? |
 |
『ContinuouS AcquiSition and Life-cycle Support』の略。一般に『生産・調達・運用支援統合情報システム』となります。これは、製品ライフサイクル全体での情報の共有化・統合化を 実現可能にし、産業社会全体で経営効率を向上させるための世界共通の新しいビジネスシステムです。CALS/ECで言うCALSとは、設計や施工における成果品を所定のルールに従って電子化(電子データ化+XMLによるデータベース化)することを差します。 |
 |
ECってどういう意味? |
 |
『Electronic Commerce』の略、一般に『電子商取引』となります。これはネットワーク上で、個人や企業が商品購入から決済までの商取引を行うことです。CALS/ECで言うECとは、電子入札やPPI(入札情報システム)のことを差します。 |
 |
XMLってどういう意味? |
 |
XMLは『ExtenSible Markup Language』(拡張型構造化記述言語)の略。インターネットで文書などのデータを交換したり配布したりするときの、今後標準となる可能性のある重要なマークアップ言語です。XMLは、インターネット上で汎用的なマークアップ言語として開発されたわけではなく、もともとはISO(国際標準化機関)が1986年に制定したSGML*を インターネット上で使用するために生まれ、基本的なところはSGMLから受け継いでいます。
XMLファイルは『XML宣言』『DTD』『XML文書データ』の3つから成り立っています。XMLは大きく分けて2つのレベルに分けることが出来ます。ウェルフォームドXML文書は、XMLで規定したタグ付け規則に従ってXML文書データを書いたXMLのことをいいます。
検証済みXML文書は、DTDの要素型宣言や属性リスト宣言など定義された要素の出現場所・回数などに従ってタグ付けが行われたXMLのことをいいます。
・ウェルフォームドXML文書(well-formed XML document)
・検証済みXML文書(valid XML document)
*(Standard Generalized Markup Language:文書記述言語) |
 |
出力できるソフトは何ですか? |
 |
Adobe Illustrator・Adobe PhotoShop・Adobe Acrobat・MicroSoft Word・MicroSoft Excel・MicroSoft PowerPoint等です。
ADでしたらAutoCAD・JWCADです。
その他お気軽にお尋ねください。 |
 |
AutoCADデータを出力するには? |
 |
プロットスタイルデータを添付していただければ大丈夫です。
詳細は、CAD出力サービスの注意点を参照ください。
|
 |
イラストレーターデータをに出力するにはどうすればいいの? |
 |
イラストレータでしたらアウトラインをつけていただければスムーズに出力できます。 |
 |
出来上がりの色が思ってたのとはかなり違うの? |
 |
出力サンプルをデータとは別にご郵送ください。
お客様に納得していただけるよう色を調整いたします。 |
 |
コピーは一枚からでもしてもらえるの? |
 |
もちろん一枚からでも結構です。 |
 |
用紙にはどんな種類があるの? |
 |
上質紙(普通紙)、トレシングペーパー・カラー用紙(A3まで)・マイラー・和紙(A1限定)等をご用意しております。
お気軽にお問い合わせください。 |
 |
コピーできる大きさは? |
 |
はがきサイズから、幅1100mm、長さ3mの特大サイズまで承ります。 |
 |
拡大・縮小はどこまでできるの? |
 |
最小25%〜最大400%までです。機種によっては1200%まで可能です。 |
|